プロフィール
グループ名:ばってん少女隊
メンバー(写真左→右)
- 春乃 きいな 【成功するまで実家に帰りません!】
- 柳 美舞
- 瀬田 さくら 【九州食文化愛好会 会長】
- 上田 理子 【空手は黒帯 喋りは白帯】
- 希山 愛 【お芋を訪ねて三千里】
- 蒼井 りるあ
【】内はキャッチフレーズ
元メンバー
- 星野蒼良
- 西垣有彩
所属事務所:スターダストプロモーション
ばってん少女隊オフィシャルブログ Powered by Ameba
↓詳しいプロフィールはコチラから
『OiSa』MV・曲情報
『OiSa』は”ばってん少女隊”3枚目のアルバム「ふぁん」に収録されている楽曲だ。
「ふぁん」は自主レーベルを立ち上げてから初のアルバムで、『OiSa』はリード曲である。
作詞・作曲はばってん少女隊のメジャーデビュー曲『おっしょい!』 も手掛けた渡邊忍が担当しており、地元福岡・博多を代表するお祭り「山笠」で走るときの掛け声「オイサ」のループと切ないメロディーにのせた奇抜で中毒性の高いマツリダンスチューンとなっている。
アイドル楽曲大賞2020で”ばってん少女隊"の『OiSa』がインディーズ/地方アイドル楽曲部門で4位に輝いた。
優しい楽曲
『OiSa』は現代の閉塞感のある社会がテーマになっている。
いつも待ったなしの暮らしばかり気を取られ
不満ばかりが溜まる我々
ほらね真っ当に生きてしまうから
満身創痍だ満身創痍だばってん少女隊『OiSa』より引用
そんな現代社会を生きる我々は疲弊している。人間関係やSNS、コロナによる制限などありとあらゆるストレスが付きまとう。
『OiSa』ではそのストレスを解消しませんか?と提案している。
はしゃぎたい
味気ない日々では物足りない
はじけたい
やるせない日々とはお別れしたいばってん少女隊『OiSa』より引用
何度も繰り返されるこのフレーズは、我々の本音だ。
もっと自由に生きたいという思いがこの4行に詰まっている。
それを叶えるための提案が
たまにはどう?無鉄砲
このフレーズからはばってん少女隊の優しさが感じられた。
例えばこのフレーズが「無鉄砲になれ」という命令を感じるニュアンスであればそれこそ閉塞感を感じてしまう。
あくまでも息抜き程度に「無鉄砲になりませんか?」という提案だからこそ、押し付けがましくならずこの曲に身を任せることが出来る。
現代社会の風潮を的確にとらえた強いメッセージソングでありながら、深刻にならないよう優しさを持ってして迎え入れている。
『OiSa』はアルバムのタイトル通り"ふぁん"の事を考えた、優しい楽曲なのだ。
まとめ
これまでのばってん少女隊の楽曲は、スカやロックといったいい意味でアイドルらしくないジャンルの曲と、アイドルらしい博多弁を多用した可愛い歌詞の化学反応が強みだった。
(今作のアルバムでも『スウィンギタイ』や『OTOMEdeshite』はそれに当たる)
ただ、リード曲の『OiSa』は掛け声こそ博多弁だが、可愛い歌詞ではなくメッセージ性が際立つ歌詞になっている。
結成5周年を迎え、大人になった彼女たちの新たな武器になるかもしれない。
(追記:2021年5月1日)
『OiSa』のMVが公開され半年以上も経つが、有線のランキングでは今もなお上位にランクインしており、初めて聴く人にも強烈なインパクトを与えている。
(文:つちへん)
【記事内での楽曲の引用】
『OiSa』
アーティスト名:ばってん少女隊
作詞:渡邊 忍
作曲:渡邊 忍
関連記事
ばってん少女隊、5週連続配信シングルとジャケットに隠されたメッセージ
この1年で”ばってん少女隊”が『アイドル楽曲大賞』の上位にランクインできるくらいに成長した理由
サブスクリプションはAmazon Music UNLIMITEDで!!今なら1か月無料